今日ってば
桃の節句、
雛祭りですよ
(゚0゚)おぉ!
親愛なる『骨なし腕繁盛記』 の読者の皆様・・
いかがお過ごしでせうか?
雛祭りといえば、雛人形ですが
雛人形といえば思い出すのが
同級生の女の子の話・・
(ーー;)うーん
彼女の家では、毎年雛祭りの度に
ご他聞に漏れず雛人形を飾るのですが
彼女の母親が
せっかく雛人形を引っ張り出したのに
すぐに片付けるのが勿体無いという理由で
いつまでも飾ったままで
なかなか片付けてくれないのですよ
本人が
「早く片付けないとお嫁さんに行き遅れる」
と、苦情を言っても
「綺麗だから良いぢゃない」
と聞き入れてもらえず
桜が、すっかり緑になるまで
飾りっぱなしにされてたらしい・・
(゚o゚)えぇぇぇぇ!??
本人が結婚したという話は
いまだに耳にしていませんので
まことしやかに囁かれる
『雛人形をいつまでも出しておくと婚期が遅れる』
という
何の根拠も無い都市伝説は
あながち嘘では無かったのかも・・
(ToT)嫌あぁぁぁ!
恐るべし!
雛人形の呪い!
(>o<)きゃぁぁぁ!
雛人形には・・
“気を付けろ!”
本日の「まかなひ」
(昼)
生醤油うどん
我が、フルネーム家も、毎年、母がでっかいひな壇を飾ってくれていました。
爺さんが買ってくれた、自分の身長くらいありそうな、ひな壇です。
夜、トイレに行く道すがら、ぼんぼりの明かりに照らされたお人形達が、やたら不気味だったのを覚えています。
ありゃ、怖いですよ…
『面倒くさい』なのですよ、多分。
10〜15体のチーマーですからね…
人形の呪いも、かなり強烈そうです…
そら面倒くさいでしょうね。
普通、産まれてから20年以上は毎年飾っては仕舞いになるでしょうから。
暗い照明で見る人形って
本当に不気味ですから・・ええ(笑)
>神井さん
やはり、面倒なのね?(爆)
団体の呪いですか?
怖いですね(笑)
>あそうさん
20回以上の使用頻度なら
振袖なんかより費用対効果は・・ねえ(笑)