(この時代まだの人はココから)
ジュンちゃんの勤める浜鮨は
リトルトーキョーの南面にある小さなお店
ハマさんとケイコさん夫妻が経営していて従業員はジュンちゃんだけ
あとはパート・タイマーできりもり・・
ミチコさんやキンちゃん達が時々手伝っていました
結構深夜まで営業していたので、仕事を終えたヤング骨なしとケンちゃんは
毎日の様に、顔を出していました
ある日、
その日はヤング骨なしとケンちゃんは早番
いつもより早く浜鮨に顔を出し(それでも普通の仕事よりは遥かに遅い時間)
カウンターに陣取り、いつものウダ話を展開・・
カウンターの中にはジュンちゃん、キッチンにはハマさん
ホールにはミチコさんとケイコさん
いつもの”浜鮨”の風景でした
入り口が開いて
誰か入って来ました・・ホームレスでした
「もう何日も食べてないんだよ」
と、言いながら手を出して『何かくれ!』のポーズ
日本人街に来ると、観光客から何か貰えると思い込んでる輩が多く
日本食レストランでは良くある光景、
しかし、
生憎ながら、その時店内には、アメリカ慣れしている人ばかり
当然誰も相手にしない・・
諦めきれないのか、しつこく手を出して『何かくれ!』のポーズ
しだいに、ハマさんの表情が変わり始め
「出て行けよ!」
と怒鳴りつける
普通ならこの時点で諦める筈なのですが
何処かでいい思いでもしたことでもあるのか
しつこく手を出して『何かくれ!』のポーズ
たまりかねたハマさん、
鮨飯を混ぜる大きい杓文字を取り出して
(あのカヌーのパドルみたいなヤツです)
「出て行けっつってんだろ!」
っと、思い切り日本語でまくし立て、
殴るフリして威嚇・・やっと諦めて外へ・・
この、時点までは、よくある光景・・ま、いつもの事ですが
いつもと違ったのはこの後でした
どうやら追い払われたホームレスが店から出てすぐに、
たまたま居合わせた2人連れの徒歩パトロールしていた警官に泣き付いたらしく
2人の警官が、事情を聞きに浜鮨に入って来ました
・・・・が
様子がおかしい・・・
この2人の警官、げらげら笑うばかりで言葉にならない
お腹を押さえながら、やっと話した内容は
「ホームレスの男が”ビッグ・スプーンで殴られた”と言っているが本当か?」
・・・ビッグ・スプーンって(爆笑)
警官達の概念ではスプーンなんて
スープを飲んだり豆を食べたりする時に使う、小さなものしか想像できず、
そんなもので殴られたと泣き付かれたのがたまらなくおかしかったらしく
話し終わっても、げらげらと笑うばかり
ハマさんが
「殴るフリはしたけど殴ってないよ」
と説明すると更に
「奴はスプーンで殴るフリしただけであんなに怖がってるのか?」
と、爆笑・・
店内大受け(笑)
ハマさんが
「コイツだよ」
と、大杓文字を見せると、やっと納得
「確かに、ビッグ・スプーンだな」
と、笑いながら帰って行きました
この時から、何かあると
「ビッグ・スプーンで殴るぞ!」
の、台詞が、仲間内でブームになりました
本日の「まかなひ」
(昼)
クリーム・ソースのパスタ
(夜)
とうとう完成形!
美味すぎる!モスの
薬膳カレー
豚バラ肉の
ガーリック・チップ炒め
ですね
「なんかくれっ!」といいますが
ビッグスプーンで殴らんといてください。
「ビッグ・スプーンで殴るぞ!」が合言葉になりそうな予感(笑)
漫画になりそうな話ですね〜。
漫画を書く人に、ネタを提供しちゃったら?
なつかしいな・・・(ぁ
なるほどビッグ・スプーン
痛いだろうな〜あんなので殴られたら(笑)
思いついたのですが海月食堂で「日本語禁止」
のイベントDAYしたら面白くないですか?
ここ見てる人が集まって呑むのも面白いし
例のお年寄りさんが来ても、一元さんが来ても
面白そう!!
モチロン
モスさんは、mos!
骨なしさんは、Filip!!
ビッグスプーンって(^^ゞでもそれしか言いようがないですね!今度しつこい人がいたら使わせていただきます(^^)v
ぶたれもしないで!一人前に成った奴が何処に居るか!
ですな(笑)
>多賀子さん
やらせるか!『海月食堂』の栄光を!やらせるか!
って!そりゃ”ビグ・ザム”ぢゃん(笑)
しかし・・詳しすぎる・・年齢詐称疑惑発生!(嘘)
>yamadaさん
「ヘイ!おまち!」っと、例のハンバーガーお出しします、完食出来ない場合のみ特別料金発生です(笑)
>へび娘さん
普通のスプーンでいいぢゃない!(笑)
旨かったぞ!クリームパスタ
>たらり子さん
漫画ですか?良いかも!
漫画になれば、悠々自適!印税生活ってか?
>モジャ子さん
懐かしいのか?ビッグ・スプーンが懐かしいのか?
何故だ!?
・・・・・坊やだからさ・・
>いまげさん
それもまた、一つのプレイかと・・
>やっさん
確かに、企画としては面白いです・・・しかし!
益々、私の国籍詐称疑惑が深まります(ToT)あぁぁぁ!
>はるとっち
既にブログは確認済みです(笑)
他にも、色々あるんですが・・またの機会に