「ペンは銃より強し」
なんて事を言った人が居ます
確かに
文字を書いたり文章を公にすることで
力を発揮することも多々有ります
表現の自由は
守られるべき権利だとも思いますが
力があるってことは
人を攻撃したり傷つけたりできるって事ですし
自由の裏には責任が伴います
表現したなら表現に対して責任を取らなくてはいけません
それらを無視した行為はただの言葉の暴力です
物理的な攻撃だけでなく
責任を伴わない侮辱的な発言や攻撃的な表現は
明らかに非難されるべき暴力です
暴力には
更に輪をかけた暴力の報復が行われて
それらの応酬はどんどん大きくなります
「お花畑」的な事を言いたい訳ではありませんが
とりあえず言葉の暴力を抑える事で前向きになれるなら
先ずはそこからやってみたらどうでしょう?
人種や宗教や文化、他人の営みを
蔑んだり挑発するのは
あまりに大人げない気がしますが・・・
なんてことを
昨今感じるのですよ・・・ええ
なんか
柄にも無い事をかいてしまいました
本日の「まかなひ」
(昼)
牡蠣のさつま揚げ