2006年01月19日

骨の無いごぼう(-_-メ)

木曜日を予感させる風が吹いてきましたね
概ね木曜日的な気分な今日は





我が愛すべき『海月食堂』は定休日模様です






今日は別の話を書こうと、
予ねてより企てておりましたが



『関門海峡の雌豹』”ことたらり子さんの所で
『ごぼう』についての『おもひで話』


これ見よがしに、
思わせぶりな態度で書いたところ






皆さん興味深々の御様子でしたので
(え?極一部ですか?)
今日はその内容について・・・








骨なしおやぢがまだ30代前半の頃の話で


当時は、
現役バリバリの大型トラックドライバーをしていた頃
確か・・季節は春・・でしたか・・・(遠い目)





北区藤原台で、仮設暮しを余儀なくされていた頃の話です
当時、去年離婚した前妻と付き合い始めた頃の出来事です



彼女と2人で藤原台の某○イエーへ、夕食の買出しに出掛けました
夕方の、スーパーが一番混雑する時間帯でした



滅多に休みを取らない私が、珍しく休みになったので
彼女と2人で『すき焼き』なんぞ喰らおうと言う魂胆で




あれやこれやと食材を購入したのですよ




肉は無論の事、

豆腐、葱、茸類、・・そして『ごぼう』です




私の『すき焼き』の拘りとして

“糸蒟蒻”ではなく“葛切り”
“白葱”ではなく“青葱”

更に、『ごぼう』は必須なのです



この辺りの食に関する拘りの事に至ると、
ついつい長くなるので、割愛して・・







彼女が“ささがき”が上手に出来ないらしいので
それを教えてあげるという約束も有りましたので


この日『ごぼう』は外せません





スーパーが開いている時間に仕事をしていないのは
月に1度か2度しかなかったので、



大量の食料をついでに買い込んで、
レジを済ませて袋詰めするために台へと・・
(この台の名称が解らないので以後“袋詰め台”と呼びましょう)





何分にも、夕方の一番混雑する時間帯、
どの“袋詰め台”もいっぱいいっぱいで、空いてないのです



何人か“袋詰め台”が空くのを待っている状況・・








ところが!




一番端の“袋詰め台”だけが人が並んでないのです


「なんだ?空いてるぢゃん!」
などと思い、近づいてみると






並んでない筈です・・・



制服姿の茶髪の高校生が男女交えて5〜6人
座り込んで喋っているのです







キレると何をしでかすか解らないお年頃の高校生、
下手に絡んでキレられるのも嫌な話です



いい大人の主婦達なら、
間違い無く避けて通るでしょう




他の“袋詰め台”に並んで待てば事は足ります
係わらないのが賢明かも・・





しかし、この高校生達・・・
大人達が何も言わないのを良いことに某弱無人な振る舞い



桃太郎侍なら
迷う事無く切り捨てるのでしょうが



生憎、私も常識を備えている筈の大人・・





ええ、大人ですとも・・




映画を観る時も、電車に乗る時も、
ちゃんと大人料金を支払いますし



酒や煙草を買うのも、なんらお咎め無し、
堂々と買える大人・・







大人・・






大きな人と書いて大人です






やはり、小僧、小娘のイケナイ振る舞いには
注意する大人の存在が必要でしょう?




“袋詰め台”を、ぐるりと囲む様に座り込んでいる高校生に


「はい、どいてよ!」
と声を掛け、高校生を掻き分けるように

強引に荷物を“袋詰め台”に乗せ




堂々と袋詰めを開始しました








強制的にどかされた高校生は
不満顔ながらも大人しく引き下がりましたが

私に背中を向ける形に座り込んでいる高校生は
ふてぶてしくも、どく気配無し




頭に来ましたが・・
私は大人ですから・・




袋詰めしながら

「そこは座るとこぢゃないやろ?
皆んなが迷惑してるから、どいたらどう?」


っと、
優しく諭した訳ですよ







すると、



この高校生の集団のリーダーらしき兄ちゃん
ちらっと振り返り





「ケッ!」

っと、

何ともふてぶてしい態度を取り、
一向に立ち去る気配無し・・




「お兄ちゃん、ここ座る所ちゃうで、
皆んな待ってるやん・・」

と、子供にも理解出来るよう諭したところ

高校生達は・・








完全無視!



仕方ないので少々声を荒げて


「なぁ!兄ちゃん!」









反応無し!






もう一度、
今度は言葉を少し荒っぽく


「おい!にーやん!」







シカト!






私は大人!




こんな・・・



子供相手にそんな本気で怒ったりなんか・・・



・・・はっはっはっ・・・




・・・はっはっはっ・・・




・・・はっはっはっ・・・




次の瞬間
手に持った『ごぼう』で高校生の頭を


右斜め上から左斜め下に
振り抜く様にぶん殴って






「ワレ!喧嘩売っとんかい!
どかんかい!ボケェ!」






怒鳴ってやりました・・








しなる『ごぼう』で叩かれた高校生は
顔面に斜めに赤いスジを付けて

「す、すんません・・・」
と言って去りました







『ごぼう』“ささがき”する必要が無い位




粉砕していました




彼女に“ささがき”教える約束していたのに・・










しかし・・この当時の私・・
なんて・・・大人げ無い・・




一応の、言い訳を一つ書いておきますが
この時、数々の買い物をしていましたが



高校生にダメージが少なく、
大人を怒らせると恐いのを味あわせる為に、


数ある荷物の中で『ごぼう』が適切だったかと・・



豆腐では利かないし、
大根なんかぢゃ怪我しちゃいますから(笑)







高校生諸君!
ルールは守って!



『ごぼう』を持ったおやぢには・・







気を付けろ!






食べ物を粗末にしちゃ・・いけませんね・・








本日は、高校生は学校へ行ってる『定休日』です
     makimakiさん、間違えないでね



ここにもポチッと“くりっ子” 貼れば

人気blogランキングへ

おやぢの気分はロケンロー!



2006

2月11日(土曜日)


開催予定!

2月産まれだ皆んな集まれ!
ド派手に祝うさ誕生日!
関東の虎”と“関門海峡の雌豹”も来るのさ!
家政婦も来ちゃう?
皆でみせるさ神戸ブロガーの心意気
電源オフして集まっちゃえ!
第一回如月会お誕生会


詳細の確認はこちらで!


参加ご希望の方はポチッとメールをこちらまで↓
         jellyfishcafe@gray.plala.or.jp

posted by 骨なし at 05:18| 兵庫 ☁| Comment(12) | TrackBack(1) | 過去話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちの高校生もなめたガキですので牛蒡でしばいてやってください!
言う事を聞かない時は牛蒡持参で連れていきます。

Posted by とるねーどみどにゃん at 2006年01月19日 10:53
 (o_ _)ノ彡☆ぎゃははは

最終的に場所移動するなら
 『痛い思いしてから移動』と『素直に移動』だったら…素直に移動の方がイイと思うのに(笑)根性の無い高校生だことヾ( >▽)ゞ
 今回の最大の被害者は『彼女とごぼう』かなぁヾ(@>▽<@)
Posted by さくらコ at 2006年01月19日 13:01
リクエストにお応え下さってありがとうございます。(笑)

読んで、拍手喝采!!
何が「ケッ」じゃ、この餓鬼がーーってプンプンしながら読みましたよ〜(日頃、高校生にやられておりますもので・笑)
そんな輩はゴボウで成敗が似つかわしいです。おっしゃるとおり派手な割りにはダメージ少ないですしね〜。

そりゃ、食べ物を粗末にしてはイカンけど、ちゃんとそのあときちんと頂けば別に良いのではないのでせうか?

すき焼きに「ゴボウ」、酢豚に「きゅうり」は私もお約束よんっ。
Posted by たらり子 at 2006年01月19日 18:09
よく高校生に言えましたよね!さすがです。
私は恐くて言えない。心の中では言ってるけど。
電車の中で、化粧をしてる女性を見ても言いたくなるけど・・(立ってマスカラ塗ってるもん)
「あなた、すでにオバハン化してるわよって」
でも言えません・・・( p_q)エ-ン
今日行くつもりでしたが、木曜日というのを途中で思いだして、セーフでした。
危ない!アブナイ!(^。^ゞ
Posted by ぢょーぢ     at 2006年01月19日 19:18
あはは!マスターやはり素敵です(≧m≦)

立場上、体罰はいけませんが気持ちはよくわかりますp(^^)q(笑)
最近の高校生…と一括りにするのは気が引けますが、そんな子がいるのも事実ですから(・ω・)ノ

……“教育”かぁ(゚_゚)
Posted by きゃん at 2006年01月19日 22:04
先にキレたもん勝ちですよね(笑)
私もごぼう、持ち歩こうかな?
(誰もビビらんか・・・)
Posted by Wakky@神戸 at 2006年01月19日 22:11
僕も食品販売店に勤務してた頃、
カップラーメンをいくつも万引きして行こうとしてた高校生を
ふんづかまえて店内を引きずって事務所まで連れて行きました。
スーパーはヤクザが働いてるんだぞ、って言うくらい
脅かしておきましたよ(笑)
二度とさせないための手段でもあるんですけどね。
Posted by 神井 at 2006年01月19日 22:57
そうそう!
“袋詰め台”は『サッカー台』といいます。
Posted by 神井 at 2006年01月19日 23:03
牛蒡ですか?またまた笑いながら読ませて頂きました。
私のところにも、反抗期に入ってる息子が一人いるので、明日より私宅には牛蒡を常備したいと思います。
定休日のお外でのご飯は、どうでしたか?
昨日は、ご馳走さまでした。
週末は、チビ達を連れてスキーに行ってきます。
また来週位にお伺いしますね。
私が誰だかわかります?
Posted by 新長田のA子 at 2006年01月20日 02:11
毎日大笑いさせていただいております。
私がバイオニックジェミーならやっつけたる!と思うことありますけど、
そうかゴボウでもできるのかぁ、
ふむふむ、なるほど。


Posted by へなちょこ at 2006年01月20日 09:29
たらり子さんとともにゴボウ話のリクエストをしたkonamaです。

いや〜、もう読みながら笑ってしまいました。ごぼうをしならせつつ高校生に向かっていく姿を想像したらもう。その時奥様はきっと惚れ直したことでありましょう。

ありがとうございました。
Posted by konama at 2006年01月20日 09:49
>とるねーどみどにゃんさん
ほほう?コーコーセーですか・・
摂関ですね!(笑)

>さくらコさん
素直に聞いてくれれば、ごぼうも粉砕せずに済んだものを・・
ま、素直に聞く子なら、そんな場所には座らないでしょうけど(笑)

>たらり子さん
ごぼうの話を読んだ時から、答える気マンマンでしたのよ(笑)
ごぼうには気の毒をしましたが、ちゃんと頂きましたので・・

しかし、えらく派手な音がしましたので注目を集めました
腸恥ずかしかったですよ(笑)
TBありがとうございます

>ぢょーぢさん
流石の私もジョシコーセーは苦手です・・・怖いですもの・・(笑)

男の子なら、気合と腕力ではまだまだ負けません(多分)


>きゃんちゃん
現場の先生は大変だと想います
今の大人は殴ったりしないですから、自分が安全だと思い込んでますからね・・
頑張るのですよ!

>Wakkyさん
腰に二本差して歩きますか?・・・ごぼうを

>神井さん
万引きは困りますね
それで潰れた店も有るらしいですし
お腹が空いて仕方なくするのでも許せないのに・・
『サッカー台』ですね?
神井さんなら御存知と想ってました(笑)

>新長田のA子さん
お電話頂いてから来られた美女でせうか?
ごぼうはお勧めです、かなり痛いみたいですよ(笑)
また、寄ってやってくださいね

>へなちょこさん
まだご近所で、ごぼうを使った事はないので
宜しかったら使ってみてください(笑)
バイオニックジェミーって・・歳がばれますよ(笑)

>konamaさん
こちらでは初ですね
これからもよろしくです
この時は惚れ直したでしょうが、後には嫌われました(笑)
(ToT)あぁぁぁ!




Posted by 骨なし at 2006年01月20日 15:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

地産地消
Excerpt: はは、大仰なタイトル。 まあ、田舎ものの私は野菜とかは好むと好まざると殆どコレだが(米も~) しかし、今日はスーパーで中国産野菜も買っちゃったもんね。 ま、臨機応変って事で。 我が県の観光地で..
Weblog: たらり子の巣
Tracked: 2006-01-19 18:41
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。